龍谷大学論集 第490号

龍谷大学論集 第490号 001表紙・目次等
龍谷大学論集 第490号 002鍋島, 直樹「中村久子の生死観と超越(下)」
龍谷大学論集 第490号 003楠, 淳證「法相論義「一仏繋属」展開の意義 : 貞慶による法然浄土教批判の論理構築」
龍谷大学論集 第490号 004 NABESHIMA; KUSUNOKI; NASU; KAMEGUCHI; KODAMA; MORITA; IIDA; SHIOTA; SAKAGUCHI; TOKUDA; AKADA; NAKANE「ABSTRACT」
龍谷大学論集 第490号 005那須, 英勝「「あめの下にもりてきこゆることもあり」 : 『今物語』に語られた日本中世の僧侶の暮らし」
龍谷大学論集 第490号 006亀口, まか「大正後期の保育事業調査にみる学齢期保育の展開」
龍谷大学論集 第490号 007児玉, 龍治「仏教とカウンセリング : 聴聞と傾聴との比較を通して」
龍谷大学論集 第490号 008森田, 喜治「児童養護施設内心理療法士の職務調査 : 自由記述編 : 生活担当職員の心理担当者に求める職務」
龍谷大学論集 第490号 009飯田, 祥子「長沙五一広場東漢簡牘 : 郡太守府発信文書訳注稿」
龍谷大学論集 第490号 010塩田, 英子「鳥のさえずり記述と聞きなし表現にみる擬音性と音韻的拡張」
龍谷大学論集 第490号 011阪口, 春彦「観光と福祉の融合とその意義」
龍谷大学論集 第490号 012徳田, 眞三; 赤田, 太郎「芝生の園庭に内在するちから(魅力)について・その2 : 芝地割合の相違と保護者の教育的期待意識に対する比較」
龍谷大学論集 第490号 013中根, 真「海野幸徳と社会学者・米田庄太郎 : 『続社会問題の社会学的考察』(1921年)に焦点をあてて」